お知らせ一覧

  1. 秋季永代経法要を勤めました。

    9月25日・26日三蜜を避けるなど感染対策を行い、秋季永代経法要、永代供養塔納骨者追弔会を勤めました。供養塔納骨の説明会も行いました。コロナ禍の中ではございましたが、多くの方にお参りをいただき、手を合わせることの大切さを実感させていただきました。&nb…

  2. 永代供養塔完成しました。

    境内に永代供養塔が完成いたしました。今後皆様からお預かりしたお骨をお守りさせていただきます。お墓の後継者がおられない方、お墓をお持ちでない方など納骨できる場所をお探しの方は、どなたでも納骨することができますので、ご希望の方は当寺までお問合せ下さい。ht…

  3. 春季永代経・永代供養塔落成法要を読経のみで勤めました。

    4月19日(日)・20日(月)に春季永代経法要を、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、読経のみで勤めました。19日(日)には、永代供養塔落成式は、セレモニーは行わず、お勤めのみ行いました。…

  4. 報恩講が勤まりました

    12月9日と10日、おかげさまでお天気にも恵まれ、今年の報恩講が無事に勤まりました。両日とも池田 徹西恩寺住職にご法話をいただき、初日にはビデオ(親鸞聖人のご生涯とその教え)の上映も行いました。御参詣の皆様誠にありがとうございました。…

  5. 子ども会を行いました!

    11月10日日曜日、午前10時から12時まで秋の子ども会を行いました。今回は、おまいり、絵本の後は、糸電話作りとポップコーン作り。糸電話は、糸だけで声が伝わることを楽しんでいました。ポップコーンは、コーンがはじける様子が面白かったようです。次の子ども会もお楽しみに!!…

  6. 永代経法要・ミニコンサートを行いました。

    9月27日(金)・28日(土) に秋の永代経法要が勤まりました。菰野町西信寺住職のご法話では、私たちが今生きていることが当たり前ではない、ありがたく生かされている私であることをお話しいただきました。法要後、各地で演奏会など行っておられる「JUNCOいずむ芸術アカデミー」の…

  7. なつやすみ子ども会行いました。

    7月21日(日)なつやすみ子ども会を行います。今までで一番たくさんの子どもたちが来てくれて巨大ジェンガで遊んだり、なつやすみゲームで盛り上がりました。その後は、アイスクリーム作りをしました。自分で作ったアイスクリームは特に美味しかったようです!!…

  8. 春季永代経・終活セミナーを行いました。

    4月20日(土)・21日(日) 午後1時から 春季永代経法要が勤まりました。20日(土)には、晴天にも恵まれ、多くの方にご参詣いただき、法要後の終活セミナーでは、斎奉閣の方より、エンディングノートの書き方を教えていただきました。終活=死に向かうということではなく、今までどう生…

  9. 報恩講・ピアノミニコンサートを行いました。

    12月9日(日)・10日(月)に報恩講法要をお勤めしました。今回の報恩講より、他のお寺の住職方にもご出仕いただき、多くの皆様にご参詣いただきました。9日には、ピアノミニコンサートを行い、ピアノパフォーマーのウーーノさんのユーモアを交えた素晴らしい演奏で、ご参詣の皆さん…

  10. 当寺本堂庫裏落慶法要・宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要を厳修致しました。

    9月29日・30日 信光寺本堂庫裏落慶法要・宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要を厳修致しました。台風接近の中での法要となりましたが、無事に終えることができました。御参詣いただけなかった方にも、今後写真などで法要の様子を公開させていただきます。Face…

PAGE TOP